個別受注生産とは?見込み生産との違いや課題・解決方法をご紹介

個別受注生産とは?見込み生産との違いや課題・解決方法をご紹介

注文を受けるたびに個別の仕様を組み立て、その内容に基づいて製品を製造する「個別受注生産」。この記事では、そんな個別受注生産の概要やメリット・特徴、課題とその解決方法についてご紹介しています。ぜひご覧ください。

目次




個別受注生産とは?7-2-1.png

安定した個別受注生産を実現するには、その特徴や強みだけでなく、よくある課題についても知っておくことが大切です。 そこで今回は、個別受注生産の概要や特徴・メリットについて解説します。あわせて、個別受注生産の課題とその解決方法もご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。


個別受注生産とは

個別受注生産とは、注文を受けるたびに個別の仕様を組み立て、その内容に基づいて製品を製造する生産形態のことです。多品種少量生産の製造業、たとえば顧客によって製品の仕様が変わる「エンジン」や「産業機械」の製造現場でよく採用されています。
生産形態にはほかにも「繰返受注生産」や「見込み生産」があり、個別受注生産について理解を深めるには、これら2つについても知っておくことが大切です。

繰返受注生産

繰返受注生産とは、あらかじめ決められた仕様に基づいて、繰り返し製造する生産形態のことです。一般的な受注生産形態であり、多くの製造業が採用しています。 場合によっては顧客からの規格変更・仕様変更に対応することもありますが、基本的には仕様を変えずに繰り返し製造するためコストを抑えやすく、計画通りに生産することが可能です。

見込み生産

見込み生産とは、製品の需要を予測して製造する生産形態のことです。加工食品や自動車部品といった 、大量生産品の製造現場でよく採用されています。 あらかじめ設計した生産計画に基づいて製造を進められる上に、すぐに納品できるというメリットがある一方で、在庫リスクを抱える可能性があるというデメリットもあります。


個別受注生産のメリット・特徴

個別受注生産とは?7-2-2.png

個別受注生産のメリット・特徴には、以下の2つが挙げられます。

在庫を持たずに済む

仮に、ひとつの製品を大量生産したとします。この場合、製造したすべての製品が必ずしも売れるとは限らず、在庫を抱えてしまう可能性があります。もし在庫を抱えている間に需要変動が起こると、大きな影響を受けることが考えられ、売れ残りが発生しかねません。 その点、個別受注生産では、顧客から注文を受けてはじめて製造をスタートするため、製品を余分に製造することがなく、在庫を抱える心配がありません。もちろん、製造時に使用する原材料・部品も必要な分だけ用意できるため、これらの在庫も持たずに済みます。

ユーザーニーズを完璧に満たす製品の提供が可能

見込み生産の場合、製品の需要を製造側で予測して製造を進めます。そのため、ときには顧客のニーズをうまく読み取ることができず、売り上げに直結しない製品に仕上がることもあるでしょう。 その点、個別受注生産では顧客から注文を受けるたびに個別の仕様を組み立てます。つまり、顧客のニーズを確認した上で製造を進めるということです。そのため、顧客のニーズを満たした製品を提供することができ、ひいては顧客満足度の向上も期待できます。


個別受注生産による課題

個別受注生産には上述したようなメリットがある一方で、3つの課題もあります。

生産性向上の阻害

まず挙げられる課題は「生産工程と生産管理システムのミスマッチによる生産性向上の阻害」です。

個別受注生産といっても、すべての生産工程を個別受注生産で進めるのではなく、一部分に見込み生産を取り入れて業務の効率化を図るのが一般的です。 この場合、生産管理システムには高い柔軟性と多様な機能性が求められますが、実際にはこれらが不足したシステムを活用しているケースがほとんど。また、製造現場によっては「見込み生産型の生産管理システムを個別受注生産に活用している」という現状も見受けられます。

これらの点から、生産管理システムを活用しても満足な成果を出せない上に、生産性の向上が阻害されてしまうのです。

納期遅れ

個別受注生産の課題には「納期遅れが起こりやすい」という点もあります。

個別受注生産では、顧客のニーズを満たした仕様を設計するため、仕様変更を何度も繰り返すのが一般的です。 設計は、都度設計になるため、図面が出てから部材を手配するとリードタイムが長くなり、出荷・納期が遅くなる傾向があります。 早く・正確に仕様が確定し、部材を調達できれば問題ないのですが、現実はそうはいきません。 そのため、製造に着手するタイミングが遅れたり、製造が一時的にストップしたりすることは珍しくなく、これに伴い納期に間に合わなくなることがあるのです。

*リードタイム...発注(受注)から納品までの所要時間

原価状況が把握できない

このほか「原価状況が把握できない」という点も、個別受注生産の課題のひとつです。

生産工程の煩雑化・度重なる仕様変更によって、個別受注生産では原価状況まで把握するのが困難です。そのため、もし原価の高騰が生じたとしてもなかなか気付けません。 また、仕様変更を繰り返すことで原価が想像以上に膨れ上がるケースもあり、場合によっては赤字につながることもあります。


個別受注生産の課題解決方法

個別受注生産とは?7-2-3.png

上述した個別受注生産の課題は、以下の3つの方法で解決できる場合があります。

生産管理の一元化

たとえば、上述した課題のうち「生産性向上の阻害」は、生産管理を一元化することで解決できる可能性があります。具体的には、特定の生産形態に対応した生産管理システムではなく、複数の生産形態に対応したシステムを導入するのです。そうすれば、個別受注生産の一部分に見込み生産を取り入れたとしても、すべての生産工程を一元管理できるため、生産性が下がる心配がなくなります。

見える化

納期遅れ」に関しては、工程管理表(スケジュール表)を作成し作業の進み具合を見える化することで解決できる可能性があります。「今、何の作業まで進んでいるのか」をこまめに把握して作業を進めることができます。もし納期までに間に合わないと分かれば、一時的に人員や1日の稼働時間を増やすなどの対策を講じることができます。 また、図面があがったところから生産計画に着手することができるため、材料だけ先行で手配をかけるといったことも可能です。これにより、納期遅れを未然に防ぎやすくなるでしょう。

生産管理システムの導入

柔軟性・機能性に長けた生産管理システムを導入すれば、上述した3つの課題を解決できる可能性があります。繰り返しになりますが、たとえば複数の生産形態に対応した生産管理システムなら、生産性を下げることなく製造を進められます。このほか、工程管理表の作成・管理機能を備えたシステムなら納期遅れを防げますし、原価の変動をリアルタイムで見える化する機能を備えたシステムなら、原価の高騰に気付かず赤字になるといった事態を防ぎやすくなるでしょう。

JBアドバンス・テクノロジーの生産管理システム「R-PiCS V4」は、個別受注生産からリピート生産まで、幅広い生産形態に対応した生販一元管理を実現します。このほかにも、さまざまな製造形態に柔軟に対応できるので、ぜひこの機会に利用をご検討ください。

R-PiCS V4についてはこちらから


生産管理システム「R-PiCS」導入後の成功事例

最後に、JBアドバンス・テクノロジーの生産管理システム「R-PiCS」の成功事例をご紹介します。

建築設備メーカー T社

建築設備メーカー T社は、これまで活用していた生産管理システムの老朽化に伴い、入れ替えを検討していました。新しい生産管理システムに求める条件は、個別受注生産に対応していること、そして短納期・仕様変更といった顧客のニーズに応えられること。そこで目をつけたのが、JBアドバンス・テクノロジーの「R-PiCS」です。

新たな生産管理システムとしてR-PiCSを導入した結果、「工程進捗管理を容易に行えた」「スムーズな情報共有により他部門から納期の問い合わせがなくなった」などの効果が現れたそうです。

なお、事例の詳しい内容については以下の記事でご紹介しているので、ぜひご覧ください。

建築設備メーカー T社の導入事例はこちらから


まとめ

個別受注生産には、「在庫を持たずに済む」「顧客のニーズを満たした製品を提供できる」といったメリットがある一方で、「生産性を向上させづらい」「納期遅れが起こりやすい」といった課題もあります。こうした課題を解決し、安定的な生産をキープするには、柔軟性・機能性に長けた生産管理システムを導入するのが一案です。

JBアドバンスト・テクノロジーの生産管理システム「R-PiCS V4」なら、個別受注生産からリピート生産まで、幅広い生産形態に対応した生販一元管理を実現できます。また、製番別BOM管理により、お得意様ごとの仕様変更にも柔軟に対応することが可能です。さらに、メニューや機能画面を自由にカスタマイズすることもできます。

*BOM...Bill Of Materials 部品表・部品構成表のこと

安定した個別受注生産を実現したい企業は、ぜひR-PiCS V4の利用をご検討ください。

R-PiCS V4についてはこちらから

<文責>

JBATマーケティング 編集部

お気軽にご相談ください