牛の道をDX舗装するとどうなる?
■貴社の現行システムはどのような牛の道?
今回は牛とDXの話です。
「DX舗装」はデラックス舗装ではなくもちろん、デジタルトランスフォーメーションのDX。
「牛」は米国IT業界の格言「Don't pave the cow path(牛の道を舗装するな)」から引用しましたが、何とも判りにくいタイトルになりました。
この格言、昔米国ボストン市の道路舗装工事で、計画的ではなく単に牛が履いた道を舗装しただけで、何ら便利にならなかった話に由来するようです
(諸説あり)
これは論理的でない非効率的な道路計画、つまりその場しのぎの解決策ではダメという意味です。
日本では約30年前、海外からERPシステムが紹介され、Best practice(最も効率が良い方法)を謳い文句に、大手企業が挙ってシステムを導入しました。 これは「現状のシステムは牛の道である、予め計画された舗装道路で効率化を図ろう」と広がったのかもしれません。
さて、製造業の色々な生産管理等のシステム導入のご相談の中には、既存業務(牛の道)の舗装要件も多々あります。
・これまで通りの帳票出力が必要
・ここは必ず印鑑がが必要
・この入力と同じ画面が必要
などから、業務面では、 仕事が人と結びついている点も多く、
・所要量計算後、必ず〇〇さんの確認をする必要がある
・この得意先は△△さんの承認を得て作業をすること
・この部材はかならず多めに買うかどうか□□さん確認すること
等です。
これらに対し、生産管理システムの従来構築手法では、回答が難しくなってきている感じがします。
つまり、この問題に対してはこのツール、こっちは便利なこのPKGが...等と、牛の道(カウパス)舗装でも十分効果(部分最適)ができるような相談が多くなってきています。
これまでの全社ERPシステムでは、トップダウンによる全体最適化志向で全舗装工事をしていました。
しかし、DXは上記のようないろいろな道具を使い別ける、そんな発想が必要ではと感じています。
つまり、全体の舗装計画は見据えるにしても、解決方法の中には、カウパスを早期に安価にDX舗装する、そんなツール等デジタル技術がかなり用意されているからです。
DX舗装は分断されては行けません、つながって初めて道路と言えます。 システム間の連携です。
その中には当然、生産管理システム等の基幹システムが必要な事はいうまでもありません。これは場合により迂回路が必要で、迷路過ぎる道は混乱するからです。
今回の牛の道 牧草地から牛舎へ帰る牛の群れにより、ぐちゃぐちゃになっている道のイメージもあれば、先頭の牛に後続の牛が単に連なってのんびり歩く牛のイメージ、最も効率的(草が多く)で危険が少ないルートを歩く牛のイメージ、最も抵抗が少ない最適なルートを歩く牛のイメージ等、いろいろな道や牛を想像されたかもしれません。
さて、貴社の現行システムはどのような牛の道でしょうか?
自社の牛の道にあったDXの方法があるかもしれません。