課 題ASSIGNMENT
IT(情報技術)が進展する中、
ものづくり現場の管理で、
こんなお悩みはありませんか?
- 
                        
                        非効率な従来の仕組を
中々変えられない。 - 
                        
                        部材調達が困難で、
安定した製品供給ができていない。 - 
                        
                        経営に役立つ情報が
簡単に得られていない。 
特 長STRONG POINT
受注生産・見込生産の両方に
対応可能なハイブリッド型
                生産管理に必要な機能をすべて網羅!
                組立加工製造業への導入が全体の70%
- 
                        
                        日本の製造現場や経営者の
意見を取り入れ、
多様な業態に柔軟に対応しています。 - 
                        
                        生産計画から発注・在庫・工程・原価まで
展開する機能があります。 - 
                        
                        特に組立加工業のお客様に
ご評価をいただき、
導入全体の70%以上を
占めております。 
発売以来660工場以上に採用され、
20年以上ご利用のお客様もおり、
信頼いただいております。
                常にお客様のご要望に応じた
新しい機能が組み込まれ続けております。
                貴社業務内容を把握したSEが、
適切な頻度と提案内容で、
ご満足いただいております。
導入事例CASE STUDY
- 
                        
トーヨーコーケン株式会社
                        情物一致となり、データの
「見える化」ができるようになった。導入事例
従業員:101名~200名
業種:はん用機械器具製造業 - 
                        
インテグラン株式会社
                        在庫・納期問合せに対する
事務効率を低減し、機会損失が削減!導入事例
従業員:101名~200名
業種:電気機械器具製造業 - 
                        
株式会社シバソク
                        旧システムからの置き換えにより
オペレーションが向上した
(データ入力業務負荷軽減)
EDI連携による外注管理が
容易になった。導入事例
従業員数:101名~200名
業種:電気機械器具製造業 
法改正やOS、データベースの改定対応をしております。
機能強化や他社システムの連携などを実施しております。
機能マップFUNCTION MAP

導入の流れINTRODUCTION
R-PiCSの導入は大きく4つの
フェーズに分けて進めます。
                適用分析フェーズの段階で、
新システム化における全体スコープの定義
                (システム化する業務範囲と
機能・業務要件の定義)を行い、
                以降のシステム導入における全体スケジュール、
開発ボリュームを見積ます。
                システム引渡し後保守フェーズへ移行します。
                また、必要に応じて稼働直後の運用定着を図るため、
                稼働後支援(保守とは別契約)も考慮いたします。
- 
                    
適用分析フェーズ(Fit&Gap)
                            パッケージ適合分析・提案業務フローの策定
お客様の要求仕様にもとづき、パッケージシステムをもとにした
適用度合いを分析(Fit&Gap)し、要件定義を確定して提案業務
フローの策定を行います。 - 
                    
第1フェーズ(システム設計)
                            パッケージシステムの導入(試行)
確定後の機能要件に基づき、運用モデルの策定から機能仕様検討、
マスタ設定基準の整備、新業務フローの確定までを行います。 - 
                    
第2フェーズ(開発・準備)
                            アドオン機能開発・システム環境構築
アドオン開発機能の外部設計~開発、リリース、パッケージ標準
機能の試行検証、本番マスタの登録準備を行います。 - 
                    
第3フェーズ(テスト)
                            全体テスト・課題整理
本番環境構築後のシステムテスト、現場教育、運用テストを実施
します。また、稼働直前のデータ移行を行います。 - 
                    
稼働後支援フェーズ(運用検証)
                            業務処理サイクル(PDCA)の定着
稼働直後のシステム安定化サポート、月次更新処理の
検証サポートを実施し、運用の定着を図ります。 
                
            
            まずは、ご相談ください。
            経験と実績を重ね備えたSEが、お客様とともに
懸念している情報制度を向上させます。
            既存業務の棚卸支援から、新たな仕組みや
お客様の有益な情報を提供できる
            システム構築に向けて、ご提案をいたします。
\生産管理における自社の実力を知りたい方必見!/
数多くの生産現場の課題を解決してきたJBCCだからこそできる「生産管理力診断」
					所要時間はわずか8分!質問にYes/Noで答えるだけ!
					AIの力で、貴社の生産管理の課題を明確にしてどこを改善すべきかを
                                        わかりやすく診断する無料のサービスです。


            

